歯を修復する「再石灰化」を促して虫歯知らずを目指そう
「脱灰」と「再石灰化」をご存知ですか?虫歯にならないためにはこの2つのバランスがとても大切です。
今回は脱灰と再石灰化が虫歯にどうかかわっているのか、また、再石灰化を促して虫歯を予防する方法についてご紹介します。
脱灰と再石灰化
食事をするたびに、お口の中でミュータンス菌を中心とした虫歯の原因菌が、食べカスに含まれる糖分を栄養にして作り出した酸によって、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出す「脱灰」と歯を修復する「再石灰化」が繰り返されています。
脱灰と再石灰化がバランスよく行われているときは、虫歯になりにくい状態ですが、例えば図のように糖分の多い食事や、だらだら食べをして、再石灰化が間に合わなくなってしまうと虫歯になってしまいます。
虫歯になりにくいお口の環境づくりのポイント
虫歯になりにくいお口の環境づくりのポイントは、脱灰よりも再石灰化の時間を長くすることです。そのためには、以下の様なことを心がけると良いでしょう。
再石灰化を促す
唾液は、食事によって酸性に傾いたお口を中和する働きや、再石灰化に必要な成分が豊富に含まれていますので、よく噛んで食べる、唾液腺マッサージをするなど唾液の分泌を促すことが再石灰化に繋がります。
また、フッ素やキシリトールも再石灰化をサポートするのに効果的です。
フッ素は歯の再石灰化を助けて歯質を強化します。歯を磨くときにフッ素配合の歯磨き剤や洗口液などを使うと良いでしょう。
キシリトールは虫歯の原因にならない天然の甘味料で、再石灰化を促すだけ でなく、プラーク(歯垢)を歯に付着しにくくする作用があります。甘いものが食べたくなった時には、キシリトールのガムやタブレットを取り入れてみましょう。
食生活管理
食事の時間や量を決めて、食事の内容を見直し、糖分の多い飲食物を控えて栄養バランスの良い食生活を心がけましょう。スマホを見ながらや作業をしながらなど、ながら食べをしないことで、だらだら食べを予防しましょう。
プラークコントロール
虫歯や歯周病の直接的な原因はプラーク(細菌の塊)です。ご自身で行うセルフケアだけでなく、セルフケアで落としきれないお口の汚れを取り除く歯科医院でのプロフェッショナルケア(クリーニング)を受け、長期的な維持管理を行い、お口の環境を整えることで、虫歯のリスクを下げることに繋がります。
生活習慣の見直し
虫歯や歯周病など様々なお口のトラブルは、お口だけでなく全身にも関わっています。十分な睡眠や適度な運動をしたり、ストレスを溜めないことも大切です。からだの免疫力が高まり、再石灰化を促す唾液の質や量などにも関わってきます。
思い当たることがあれば、できることからはじめてみましょう。
当クリニックでは、患者様それぞれ治療した歯やチェックが必要な箇所(ごく初期状態の虫歯や歯軋り、食いしばりの状況など)を記録し、来院時に確認しています。そういった過去の記録を参考にして、個々の患者様に最適な予防プログラムをご提案しておりますので、お気軽にご相談下さい。