正しく歯磨きできていますか?オーバーブラッシングに注意しましょう

正しく歯を磨く

歯磨きは大切ですが、ゴシゴシ磨けばいいというわけではありません。歯磨きを過剰に行ってしまうと、お口がきれいにならないだけでなく、歯や歯茎にダメージを与えてしまいます。これを「オーバーブラッシング」といいます。

今回はオーバーブラッシングによるお口のトラブルや予防や対策についてご紹介します。

 

オーバーブラッシングによって起こる可能性があるお口のトラブル

プラーク(歯垢)をしっかり取り除くことができない

歯磨きの目的は、プラーク(歯垢)を落とし、できる限りお口の細菌の数を減らすことです。一生懸命力を入れて歯ブラシを歯に押し付けてしまうと、歯ブラシの毛先が開いてしまい、プラークの除去が不十分になってしまいます。

毛先が開かない程度の軽い力(150~200g)の方がしっかりとプラークを除去することができます。やさしく小刻みに歯ブラシを動かすことを心がけましょう。

歯ブラシの動かし方

 

歯茎が下がることで知覚過敏や虫歯のリスクが上がる

知覚過敏や虫歯のリスク

オーバーブラッシングは、歯茎を傷つけてしまい歯茎が下がる原因になります。歯茎の下に隠れている歯の根元が露出することで、食べ物が挟まりやすい、虫歯になりやすい、しみるなどのトラブルにも繋がってしまいます。

 

歯の表面が傷つき、刺激を感じやすくなる

歯の表面はエナメル質で守られていますが、オーバーブラッシングによって歯の表面を傷つけてしまうと、歯に外からの刺激が伝わりやすくなってしまいます。歯の根元と同様に、知覚過敏や虫歯のリスクが上がってしまいます。また、この傷に飲食物の色素が入り込んで着色しやすくなります。

 

オーバーブラッシングを予防するには

歯科定期健診

まずは自分が歯を正しく磨けているか知ることが大切です。そのためには、プロ(歯科医師や衛生士)にお口をチェックしてもらいましょう。ご自身のお口の健康状態や、磨き残しが多い部分、歯磨きの癖などを知ることで、より効果的にケアをすることに繋がります。

当クリニックでは、これらを踏まえて一人ひとりのお口の環境に合わせた歯磨き指導を行っています。歯の磨き方だけでなく、歯ブラシ選びやその他ケアグッズについてもアドバイスいたします。すでにオーバーブラッシングによってお口にトラブルがある場合でも、早期に対応し、しっかり管理していくことで症状がひどくならないようにすることができます。

歯垢の付着状態

自分の歯磨きに自信があっても正しくケアができておらず、残念ながら虫歯がある人が多くいらっしゃ います。若い年代ほど磨けていないという調査結果も。

正しい歯の磨き方を実践し、定期的な歯科検診を受けることでオーバーブラッシングを予防できるだけでなく、将来のお口の健康に繋がります。当クリニックでは予防歯科に力を入れるとともに、痛みに配慮した治療やできるだけ歯を削らない、抜かない、歯を残す治療を実践しておりますので、歯医者が苦手という方もお気軽にご相談下さい。

 

参考

クリニカ

https://clinica.lion.co.jp/oralcare/jittai/

Leave a Comment

CAPTCHA