デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯磨き上手になろう
自分では丁寧に歯を磨いているつもりでも、歯科医院でチェックしてもらうとたくさん磨き残しがあった経験はありませんか?ハブラシで落とせるプラーク(歯垢)は約60%と言われています。
正しい歯磨きを身につけていただきたいのはもちろんですが、さらにプラークの除去率をアップするために、デンタルフロスや歯間ブラシをプラスしてみませんか?
今回はデンタルフロスや歯間ブラシの重要性や選び方、使い方のポイントや注意点についてご紹介します。
デンタルフロスや歯間ブラシを歯磨きにプラスして欲しい理由
プラークは細菌の塊です。これが原因で虫歯や歯周病になります。特に歯ブラシの毛先が届きにくい歯と歯の間は磨き残しが多くなる場所です。ハブラシだけで歯磨きした時よりも、デンタルフロスや歯間ブラシをプラスした方が、歯垢除去率が1.5倍になります。
予防歯科先進国であるスウェーデンでは、2人に1人がデンタルフロスを使用しています。
選び方や使い方のポイント
デンタルフロス
デンタルフロスは、ホルダータイプ、糸巻タイプがあります。糸巻タイプは全体の歯と歯の隙間が清掃しやすいですが、慣れるまで少し使い方が難しいため、初めての方はホルダータイプがおすすめです。
歯間ブラシ
歯間ブラシは、SSS、SS、S、M、L、LLと様々なサイズがあります。ご自身の歯と歯の隙間のサイズに合ったものを使いましょう。初めて使用するときは、小さいサイズから試すと良いでしょう。歯科医院で相談すると、ご自身の歯と歯の隙間に合ったサイズの歯間ブラシをアドバイスしてもらうことができます。
使い方のポイントと注意
- デンタルフロス、歯間ブラシ共に鏡を見ながら歯茎を傷つけないように使いましょう。
- 歯と歯の隙間が狭い方は、歯間ブラシよりもデンタルフロスをおすすめします。
- 子どものデンタルフロスは、大人の方がしてあげましょう。
- 糸巻タイプのデンタルフロスは、毎回新しいものと取り換えましょう。ホルダータイプは洗って繰り返し使えるものもありますが、説明書をよく確認してください。
- 歯間ブラシはワイヤーのものであれば、洗って何度か繰り返し使うことができますが、ワイヤーが柔らかく曲がりやすくなったり、毛が乱れてきたら交換しましょう。何度も使うと、歯と歯の間にワイヤーが挟まり、折れて抜けなくなることがあります。
- 繰り返し使えるデンタルフロスや歯間ブラシは、何度も使っているとプラークの除去率が落ちるとともに、衛生的にも良くありません。1日1回使った場合、1週間を目安に交換しましょう。
- 使い方がわからない場合は、歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。
まとめ
今回はデンタルフロスや歯間ブラシの重要性や選び方や使い方のポイントや注意点についてご紹介しました。ハブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使うことでプラークの除去率をアップすることができます。これに加えて、歯科定期健診やフッ素、キシリトールなども上手に組み合わせて、虫歯知らずのお口を目指しましょう。
参考
クリニカ
https://clinica.lion.co.jp/oralcare/jittai/
https://clinica.lion.co.jp/yobou/shikou-otoseru/