⻭ぎしり・食いしばりが原因で起こるお口のトラブルと予防方法

朝起きると顎がだるい、舌の縁が白くでこぼこなっている、頬の内側に白い線の様な跡がある、家族に歯ぎしりを指摘されたなど、思い当たることはありませんか?

歯ぎしりやくいしばりは寝ている間は自覚しにくいですが、起きている間にも無意識にしていることがあります。

今回は、⻭ぎしりや⾷いしばりが原因で起こるお口のトラブルや予防方法についてご紹介します。

 

歯ぎしりや食いしばりが原因で起こるお口のトラブル

  • 歯が磨り減る
  • 詰め物や被せ物が取れる
  • 歯が磨り減る、折れる、欠ける、ひびが入る
  • 噛むと痛みを生じる
  • 歯がしみる(知覚過敏になる)
  • 歯茎や顎まわりに骨隆起と呼ばれるこぶが生じる など

お口の中以外にも、頭痛や肩こり、顎関節症などに繋がることもあります。

 

歯ぎしりや食いしばりの原因は何?

歯ぎしりや食いしばりの原因は様々ですが、主にストレスや噛み合わせのバランスが悪いことが挙げられます。この他、喫煙や飲酒で眠りが浅くなる影響や、遺伝、特定の疾患なども報告されています。

歯ぎしりや食いしばりの原因

 

歯ぎしりや食いしばりの予防方法

歯ぎしりや食いしばりをしないように意識する

起きている時は、⻭ぎしりや食いしばりをしないように意識しましょう。⽬につくところにメモを貼っておくことも効果的です。

 

マウスピース(ナイトガード)を使用する

マウスピース(ナイトガード)

寝ている間の⻭ぎしりや⾷いしばりは、ご自身でコントロールすることは難しいので、マウスピース(ナイトガード)を使用することで、⻭や顎への負担を軽減することができます。

マウスピースは多くの歯科医院で作成することができます。

 

噛み合わせの調整

不適切な干渉がある場合は、噛み合わせの調整を行います。詰め物や被せ物だけでなく、もし歯を削る場合は削る量は最小限に抑えます。

 

まとめ

今回は⻭ぎしりや⾷いしばりが原因で起こるお口のトラブルや予防方法についてご紹介しました。

歯ぎしり・食いしばりを予防するには、規則正しい生活や上手にストレスを発散するなど生活習慣の改善も効果的です。また、お口のトラブルが起こる前に、気になることがあれば、かかりつけの歯科医院や当クリニックにお気軽にご相談下さい。

規則正しい生活

 

参考

テーマパーク8020

https://www.jda.or.jp/park/trouble/bruxism02.html

https://www.jda.or.jp/park/trouble/kamiawase01.html

 

Leave a Comment

CAPTCHA