一般歯科

一般歯科について 一般歯科について

一般歯科とは、虫歯治療や歯の根の治療、喪失した歯を補う治療などをいい、歯や歯肉の不調を改善するための歯科診療のことです。

歯は、一度削ってしまうと元通りに戻すことはできません。ですから、できる限り「歯を削らない」「歯の神経を取らない」という考えのもと、最小の治療で最大の効果を目指す治療を行います。

虫歯の予防

虫歯の原因と予防

虫歯は、歯質・細菌・糖分の3つの要素に時間の経過が加わることによって発生します。 口腔内には様々な細菌が潜んでいます。その細菌の一種であるミュータンス菌を中心とした虫歯原因菌は、食べカスに含まれる糖分を栄養にして、ネバネバした物質をつくり出します。その中で虫歯菌が増殖し、更に他の細菌や食べ物などを取り込んで塊となります。この塊のことをプラークといいます。このプラークが長い間放置されて、歯の表面に残っていると、細菌にとって住み心地の良い家となり、その中で虫歯菌が酸を出し、歯を溶かしていくのです。

虫歯の原因と予防
歯 質

歯質とは歯を構成するエナメル質、象牙質、セメント質などの成分のことです。歯質の強さが虫歯へのなりやすさに関わります。フッ化物(フッ素)で再石灰化を促進したり、よく噛み、唾液分泌を促進したりすることで強化できます。

細 菌

歯科医院で定期的なメンテナンスを受けて細菌の塊であるプラークや歯石を除去しましょう。また、キシリトールやフッ化物を活用し、細菌を減らすように心掛けましょう。

糖 分

食後しばらくは、お口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になるため、食べる回数がが多いとその状態が続いてしまいます。糖分が少ないおやつを選ぶ、だらだら食べをしない、バランス良い食生活を送るなどを心がけましょう。

虫歯の治療

虫歯の進行にはステージがあります。初期虫歯であれば、歯の再石灰化(虫歯を修復する力)を促すことができるように管理すれば、歯を削る必要はありません。にしお歯科クリニックは、虫歯の状態を診査診断した上で、「虫歯の再発を防止し、歯の健康を取り戻すために必要な治療方法」について分りやすく説明いたします。

歯を削らない虫歯治療(進行状態:CO)

歯を削らない虫歯治療(進行状態:CO)

ごく初期の虫歯であれば、再石灰化を促進させることで、歯を削らずに健康な状態へと回復させることができます。それは、唾液に含まれているカルシウムが、虫歯菌で溶かされた歯質を回復させてくれることによる効果です。ただし、健康な状態に戻すためには、歯の再石灰化が促されるように普段の食生活に注意すること(間食を避けるなど)、正しい歯磨きを行うこと、さらには歯科医院による予防処置を定期的に行うことなどが必要です。

歯を削らない虫歯治療(進行状態:CO)

歯を削って修復する充填治療(進行状態:C1)

歯を削って修復する充填治療(進行状態:C1)

虫歯を削って、削った部位をプラスチック樹脂に置き換えて修復する治療を「充填治療」といいます。充填治療の利点は、歯の色に近いものを選択できるので、治療跡があまり目立たないということです。ただし、耐久性には限界がありますので、時間の経過とともに変色や磨耗を起こします。

歯を削って修復する充填治療(進行状態:C1)

歯を削って詰めるインレー治療(進行状態:C2)

歯を削って詰めるインレー治療(進行状態:C2)

インレー治療は、虫歯を削り取った後に型採りを行い、その型から製作した詰め物に置き換えて修復する治療法です。上記の充填治療よりも強度が高く、摩耗、破折が少なくなるメリットがあります。インレーに使用する素材は主に、金属とセラミックの2種類に分けられます。セラミックは、天然の歯と同様な色調を再現でき、磨耗度も天然歯と変わらないという利点がありますが、保険適応外となります。

歯を削って詰めるインレー治療(進行状態:C2)

歯を削って被せるクラウン治療(進行状態:C3)

歯を削って被せるクラウン治療(進行状態:C3)

虫歯を削った歯に被せ物で修復する治療法をクラウン治療といいます。神経の近くまで虫歯が及んでいる場合には、被せ物をする前に、神経を保護する薬剤を置き、神経を残せるかどうかの判断を行います。すでに神経にまで到達している場合は、神経の処置を行い、その後土台を作成してから被せ物を装着します。クラウンは、主に金属とセラミックの2種類に分けられます。セラミックは、天然の歯と同様な色調を再現でき、磨耗度も天然歯と変わらないという利点がありますが、保険適応外となります。

歯を削って被せるクラウン治療(進行状態:C3)

残根の治療方法(進行状態:C4)

残根の治療方法(進行状態:C4)

虫歯が進行していくと、やがて歯根だけ残る「残根状態」になります。この場合、可能な限り根の治療から始めます。さらに、歯を残すためには、歯ぐきの状態も整える必要があります。通常この治療は難易度が高く、治療期間が長くなってしまいます。また、残根の状態が悪いと抜歯になってしまう場合も珍しくないので、その場合には、ブリッジや入れ歯、インプラントといった選択肢から治療方法を選んでいきます。

残根の治療方法(進行状態:C4)

根管治療

根管治療

根管治療とは、死んでしまった歯の神経を取り除いた後、歯根をキレイに洗浄・殺菌し、歯を再び生かすための治療です。神経にまで及んでしまった虫歯を放置しておくと、最終的には抜歯になってしまいますが、こうした状況を阻止し、歯を残すことができるのが根管治療なのです。具体的には、専用の器具を使って、歯の神経が入っていた根管をきれいに洗浄。薬を詰めた後、インレーなどによって封鎖します。この際、虫歯を完全に取りきらないと再発してしまうので、根管治療には綿密な歯科技術が必要とされます。

根管治療の流れ

虫歯になった部分を器具を使って除去する。

虫歯になった部分を器具を使って除去する。

治療しやすいよう、神経のスペースに穴をあける。

治療しやすいよう、神経のスペースに穴をあける。

リーマーという器具を使い歯の根の感染した部分を除去し、きれいに洗浄する。

リーマーという器具を使い歯の根の感染した部分を除去し、きれいに洗浄する。

炎症が起きている根管の先まで薬を詰め、バイ菌が入らないように根管を封鎖。

炎症が起きている根管の先まで薬を詰め、バイ菌が入らないように根管を封鎖。

きれいになった根管に土台を入れ、人工歯を被せます。

根管治療後は、土台をつくり、歯に被せ物(クラウン)を装着します。

抜歯について

抜歯について

できるだけ歯を残したいという考えで治療に臨んでいます。患者様も「歯を抜きたくない」というのが本心ではないでしょうか。しかし、無理に歯を残した結果、周りの歯に悪い影響を与えてしまうことがあります。そのような場合は、事前にしっかりと説明させていただき、患者様にご納得いただいた上での処置となります。

抜歯後の治療方法

歯を失った後の処置を欠損補綴治療と言います。失った歯をまったく元通りにすることはできませんが、自分の歯に近い噛み心地や見た目を取り戻すことはできます。当クリニックでは、患者様の価値観やライフスタイル、ご要望に沿った治療方法を提案いたします。

インプラント

インプラント

入れ歯やブリッジと比べて、両隣の健康な歯に負担をかけません。噛む力が強く、見た目も天然の歯と遜色ありません。しかし治療費が高い、治療期間が長い、手術を要するなどデメリットもあります。

インプラント
ブリッジ

ブリッジ

入れ歯に比べると安定しており、噛む力も回復するため自分の歯に近い噛み心地があります。しかし、ブリッジを支える両隣の歯を大幅に削る必要があります。

ブリッジ
入れ歯

入れ歯

どんな症例にも対応でき、両隣の健康な歯をほとんど削らずに済みます。しかし、バネで入れ歯を支える構造のため残った歯に負担を求めます。慣れるまで異物感があることが多いです。

入れ歯

親知らずの抜歯
(口腔外科)

親知らずの抜歯(口腔外科)
親知らずの抜歯(口腔外科)

当クリニックの院長は、口腔外科勤務の経験を持ち、今まで数多くの親知らずの抜歯をし、安全かつ的確に処置してきました。しかし、現在は診療が多忙なため、総合病院へご紹介するケースが多くなっております。

親知らずは、根が横に伸びていたり、あごの中に埋まっていたりすることが多く、抜歯をするときに、まれに血管や神経を傷つけてしまう恐れがあります。複雑に生えている親知らずの抜歯は特に難しいため、大学病院や症例経験が豊富な口腔外科への紹介を行い、患者さまが安心して治療に臨んで頂けるような環境を整えております。