歯周病検査
過去のコラムでもたびたびお伝えしていますが、歯を失う原因の第1位は歯周病です。その理由の一つに、歯周病は初期の段階で自覚症状がほとんど出ないので、歯科医院で検査を受けないとご自身では気が付きにくいことが挙げられます。では、歯科医院ではどのようにして歯周病かどうかを調べているのでしょうか?
今回は歯周病の検査についてご紹介します。
歯科医院での歯周病検査
歯科医院では歯周ポケットの深さを調べるプロービング検査やレントゲン検査、プラーク(歯垢)の付着率の検査を行っています。
プロービング検査
歯周病は、進行するにつれて歯茎が腫れ、歯と歯茎の隙間である「歯周ポケット」が深くなる特徴があります。プローブと言う先が細く目盛りが付いている器具を歯周ポケットに差し込み、歯肉の入り口から底の部分までの深さを測り、判定します。この時にチクチクと感じることがあります。
歯周ポケットの深さから、歯周病の進行度がわかります。
- 3mm以下:健康な状態です。
- 4~6mm:歯茎の炎症や出血が見られ、はじめは自覚症状はほとんどありませんが、6mmほどになると歯が浮いたような感覚が起こります。
- 7mm以上:歯周病が進行しており、歯がぐらぐらになり、口臭も強くなってきます。
この検査の際に歯周ポケットの深さだけでなく、歯茎からの出血の有無、歯のぐらつきなど、ポケットの深さ以外に歯周病の症状がないかもあわせて確認しています。
レントゲン検査
レントゲン検査では、表面からは見えない歯茎の下に隠れている骨の状態を調べます。また、見えない部分にプラークや歯石が付着しているかも確認することができます。
プラークの付着率の検査
歯周病の主な原因のひとつはプラークです。プラークの付着率が高ければ高いほど歯周病をはじめ、虫歯などのお口のトラブルのリスクが高くなります。プラークの付着率の検査ではプラークを染め出し、染色率を調べます。
プラークを放置すると、歯磨きでは取り除くことができない硬い歯石になります。したがって、プラークを取り除き、プラークの増殖を抑制するプラークコントロールをすることが大切です。
主に歯科定期健診やプロ夜クリーニング、ご自宅での正しい口腔ケア、生活習慣の改善などを行います。
当クリニックの予防歯科について
当クリニックでは歯を治すだけではなく、歯の健康管理を実施できる予防型歯科医院をめざし、専門的な指導を受けた歯科衛生士による歯のクリーニング、プラークや歯石を取り除くスケーリングなどを通して歯の健康を維持する予防歯科に取り組んでいます。患者様のお口の中の状態を分析し、歯科衛生士がお一人ひとりに最適なセルフケアの計画を立て、健康な歯とお口を維持していただけるようにサポートしていますので、お気軽にご相談下さい。